平成23年度第1回篁会教育基金事務局打合せ会


日時:平成23年9月18日 20:00~20:25

場所:電話会議

出席副会長/理事:佐藤, 古関, 岩野, 鹿住  オブザーバー副会長:榎本、中村 

配 布 資 料:資料-1 篁会教育基金規程本則S001 .doc

資料-2 篁会教育基金奨学金規程S007.doc

資料-3 篁会教育援助金規程S005F

資料-4 篁会教育基金申込書REVS 10F.doc

資料-5 工程表&担務の案内

→篁会教育基金奨学生選考S001 _110913.ppt

議題

      自己紹介     全員の自己紹介を簡単に行った。

      現状の状況説明~主に学校との協力で進めている状況のご報告。経過説明を古関から行った。

>理事会での構想承認 (22年度理事会)

>本年度篁会総会で教育基金設立案の証印を受けて、同時に校長先生へのご提示(6/19)

>学校に関連資料一式を提示し、教育基金のアイディアと奨学生選考についてご連絡(7/8)

      書類のご確認 かねて送付済みの書類に関する説明と質疑を行った。(全員)

>使途につき候補者に篁会から尋ねるかについて質問がありました。→ 原則、学校の選考過程中で考慮されるので、実質カバーされるとの考え。

      全体工程と今後の予定

> 事務局の坦務につき古関から叩き台の提示と日程の相談。
> 奨学生選考・奨学金支給実施工程表 (PPT資料VG1)のたたき台に沿って行った。

  →33ヶ月の支給イメージについてご指摘有り、2名支給ベースで3回4ヶ月に修正します。

      担務(案)の概略

> 担務のご相談(PPT資料VG2)について話合って決定した。内容は下記の通り。

 

a) 奨学生候補者決定→奨学生の最終決定フォロー  →古関

-特に考え方の違いなど無ければ候補者を追認し決定

-予算事情で人数などにつき調整必要であれば調整

-決定後、理事会に内容を報告(規程により篁会奨学基金事務局の担務)

b) 奨学生認証準備 → 榎本・佐藤

-奨学生認証式 (賞状準備含む)

-奨学金授与

c) 広報関連対応準備  →岩野・中村 

-写真・ビデオ撮影

-会報などへの記事依頼(執筆者候補案、その方への依頼)

-会報への投稿(記事の構成などを含めて完成版までを提出する責務) 

d) 会計書類準備/名簿整備 → 佐藤/岩野

e) 近況報告関連準備  →鹿住/古関 メンバー・場所の案

f) 次年度スタート準備 → 鹿住/古関

g) 実務不備の項目チェック・規程見直し・全体調整 →古関

推進会議・理事会に適宜報告しながら実施予定である。

 

付記 学校から本年度の開始ができなくなった旨、連絡ありが11月にあり、実質、24年度からのスタートとせざるを得ない状況。(2012.1月現在)

以上